Aloha Festival ~50代おばちゃん、パレードに興奮!

※アフィリエイト広告を利用しています
スポンサーリンク
スポンサーリンク
To be contunued

現地旅行会社と「行きたい」を叶える海外旅行サービス【Oooh(ウー)】


안녕하세요, 조용필(アニョハセヨ、チョー・ヨンピルです)

(笑)こんにちは、Mamishです。

去る9月28日(土)の午前中、おなじみの Aloha Festival のフローラルパレードが行われました。

Aloha Festival は、ハワイの音楽・ダンス・歴史など、ハワイの伝統文化を後世に伝えるため、1946年から毎年9月に「アロハウィーク」として開催が始まったアメリカ最大のハワイ文化祭典です。

9月10日に開会式、9月17日のホウラウレア(ワイキキにキッチンカーや工芸品などのブースがたくさん立ち並ぶ恒例のイベント)と続き、そして3週目の28日、フローラルパレードが盛大に行われました。

アラモアナパークからカピオラニパークまでの道のりを9時にスタートし、12時までの予定で練り歩くハワイの伝統的なパレード。

今日は、皆さんにそのパレードの様子を写真多めでシェアしようと思います。

Opening

最近、フラショーなどでお馴染みのおじいちゃんを見かけなくなりました。いつも、ショーやコンサートの前にPu と呼ばれるほら貝を吹いて、チャントを唱えていたのですが・・・世代交代でしょうか。ちょっと寂しい気がしました。

Marching Band

皆さん、額から流れる汗を物ともせず素晴らしい演奏を披露してくれました。灼熱の太陽の下での演奏は、管楽器がとても高温になり、時には唇をやけどすることもあるそうです。

ほんとに頭が下がります。

Paniolo(ハワイアンカウボーイ)

ハワイ王族

この黄色や赤のマント(ʻahuʻula)とヘルメット(mahiole)は、ハワイ固有種のミツスイという小さな鳥の羽根から作られ、古代ハワイの王族しか身につけられなかった貴重な品だそうです。

羽根をむしり取られるなんて、世が世なら動物虐待って言われそうですが、安心してください。数本の羽根をいただいたらリリースしていたそうです。

なので、一つに数十年という気の遠くなるような時間をかけて制作されたんだとか。

現物は Bishop Museum で厳重に保管されています。

Hula & Hawaiian Music

各島々のプリンセスが続きます

Hawaiʻi

Maui

Oʻahu

Kauaʻi

Molokaʻi

Lānaʻi

Kahoʻolawe

Niʻihau

もう皆さんお気づきとは思いますが、基本的にハワイ8島と呼ばれ、それぞれに島のカラー・花が決まっています。

ちなみにオアフ島のカラーは黄色、島の花はイリマです。

詳しくはこちら☞ https://www.allhawaii.jp/article/4327/

番外編

ハロウィンにはまだチト早いんですが・・・(笑)

見物したロケーションによるのでしょうか・・・今年は沿道の観客が例年より少なかったような気がしました。そのせいか、パレードも若干盛り上がりに欠けるような・・・サミシイ

パレードにはほかにも、ミス〇〇に選ばれたかわいいお嬢さんや、昔のお嬢さんら(笑)がオープンカーに乗って、にこやかに手を振っていらっしゃいました。

ハワイの伝統文化を後世に伝えるこの Aloha Festival。 今年も観覧できてよかったです。

毎年9月開催ということで、お盆休みの開けた日本の皆さんにとっては、9月の来ハは難しいかもしれませんが、是非一度ハワイでご覧いただけたらなと思います。

じゃあ、またね👋


ハワイ旅行・ハワイツアー 【エアトリ】

ハワイ・プチ情報(おまけ)

以前お伝えした、ハワイの大規模ホテルストライキ。

9月の初めに3日間にわたって、ハワイの8つのホテルで決行されました。

その後、9月24日(火)にヒルトン・ハワイアン・ビレッジの従業員およそ1800名によって2度目のストライキに突入しました。

今回は、ヒルトンとの契約交渉が合意に至るまではストを続けるという強硬姿勢を示しているそうです。

観光が主要産業であるハワイにとって、ホテルのストライキがどれくらい影響するのか未知数ではありますが、近年懸念されているオーバーツーリズムの問題も含めて、ハワイの観光業はまだまだ解決すべきことがたくさんありそうです。

タイトルとURLをコピーしました